こんにちは。管理栄養士の豆柴主婦のいちごですU・x・U
最近「腸活っていいよ」「腸内環境整えるといいんだって」という声が、テレビやyoutube、人々から聞くことがありませんか?
その時にこういった質問をされることがよくあります。
・そもそも腸活って何?
・腸活をするとどんなメリットがあるのだろう・・?
・具体的に何すればいいのかな?
そこでこの記事では「腸活」についてしっかり解説していきます✨
具体的には
・腸活とは何か
・腸活をするといいこと
・具体的にすること(食事面等)
を解説させていただきます!
それでは、はじまりはじまり〜
〜目次〜
1 腸活とは?
2 腸活をするメリット5つ
・① 免疫が高まる
・② 美肌になる
・③ 太りにくくなる
・④ 集中力が高まる
・⑤ ストレスに強くなりメンタルが安定
3 実際に腸活をするには?
・食生活
・生活習慣
腸活とは?
腸活とは、腸内環境を整えて腸が持つ本来の力を取り戻すこと、つまり腸内環境を整えると言うことです。
腸活は腸に関係のある症状(便秘や下痢など)の悩みを持つ人や美容に関心のある女性たちが注目しておりましたが、最近は、元気で健やかな毎日を過ごすために大切だと認識されあらゆるメディアに取り上げられています。
私たちの腸内には約1,000種類、約100兆個もの細菌が生息しています。
これらの様々な細胞は小腸〜大腸にかけて生息しておりバランスをとりながら腸内環境を良い状態にしています。
この腸の中を顕微鏡で覗くと、まるで植物が群生している「お花畑(flora)」のようにみえることから『腸内フローラ』と呼ばれています。
腸内細菌には大きく3グループに分けられます。
・善玉菌・・悪玉菌の侵入、増殖を防ぎ腸の運動を促すことでお腹の調子を整える
ビフィズス菌が有名
・悪玉菌・・脂質や動物性タンパク質を好み、
悪玉菌が増殖すると便秘や下痢などお腹の調子が悪くなることがある
ウェルシュ菌など。
・日和見菌・・善玉菌、悪玉菌どちらにも属さない菌。多い方に味方する菌。
この3グループに分けられた菌の割合によって体にも影響が出てくるので、
腸内フローラのバランスを整え維持していくことが腸活となるのです。
次は腸活をするとどんないいことがあるのかをお話ししていくよ
腸活をするメリット5つ
① 免疫が高まる
ウェルシュ菌、大腸菌など悪玉菌により産生された有害物質は大腸ガンやポリープをはじめ、全身の病の原因になることもあります。
善玉菌を増やすことで悪玉菌の影響を抑えられます。
また免疫に関わる細胞の6割以上は腸に存在していると言われております。
腸の健康を保つことで免疫力UPです⤴︎
② 美肌になる
悪玉菌が作る有害物質は、腸内に留まらずニキビや吹き出物など肌にも悪影響を及ぼします。
腸内環境を改善することで、便秘も解消し、肌荒れも改善します🌸
③ 太りにくくなる
腸内環境を改善すると便通がよくなり、ポッコリお腹が解消して、体型もすっきり✨
それだけでなく腸からの栄養吸収率も高まるので、余分な脂肪をため込む割合も低くなります。
④ 集中力が高まる
なぜ集中力??と思った方もいらっしゃるかもしれませんね。
実は、腸は「第二の脳」と言われています。
腸には脳に次いで1億以上の神経細胞があるため自立して働くことができるからです。
腸脳相関(ちょうのうそうかん)という言葉があり、脳と腸は自律神経系、内分泌系、免疫系の三つの経路を介して、 双方向に影響を与えているのです。
腸を整えることで脳にも良い影響を与えて集中力もUPです。
⑤ ストレスに強くなりメンタルが安定
④でもお伝えしましたが腸脳相関のもう一つの効果としてメンタルへの影響も期待できます。
実際うつ病の方の腸内細菌は善玉菌が少なく腸内環境を整えることで脳にも良い影響が出るのではと注目されています。
諸説あるけど、、夫婦や一緒に住んでいる人と似てくると言われている一つに腸が関係しているかも?なんて言われているよ。
実際に腸活をするには?
ここまで腸活についてきいてみていいなと思うことはあったけど、
具体的には何をすれば良いのかしら?
ここからは具体的にできることを
主に「食生活」と「生活習慣」に分けて解説していくね
①食生活
『腸内フローラ』に整えるには、善玉菌を摂ること、
そして善玉菌のエサとなるものと合わせて摂ることで、より効果UPを期待できます。
身体に良い善玉菌を含むものを「プロバイオティクス」、
善玉菌のエサとなるものを「プレバイオティクス」、
そして両方を合わせて摂ることを「シンバイオティクス」と呼びます。
善玉菌を含むもの(プロバイオティクス)には、
・ヨーグルト
・乳酸菌飲料
・ぬか漬け
・味噌
・キムチ
・納豆
などの発酵食品がそれにあたります。
善玉菌のエサ(プレバイオティクス)には、
・きのこ類
・ごぼう
・海藻
・バナナ
・こんにゃく
・いも
などがあります。
三食バランスよく取り入れていくのは大事だけど、あまりに完璧にやろう!とか義務感が強くなるとストレスで腸に影響が出るかも💦
少しずつ意識して取り入れていき無理せず継続していくのがおすすめ。
②生活習慣
自律神経には、
・活動しているときに活発な「交感神経」
・身体を休ませる、リラックスに関わる「副交感神経」
があり、このおかげで身体のリズムを保つことができます。
この自律神経は腸の活動にも関わっているので、自律神経のバランスが乱れると腸の活動も乱れ、
便秘や下痢になってしまう可能性があります。
整える方法としては、
・睡眠不足の解消
就寝前からリラックスを意識しておいたり(ハーブティーを飲む、心地よい音楽を聴く、部屋を暗くするなど)
お気に入りの寝具や寝巻きなどで心地よく眠れる状態をつくっておくことも良いです。
・ストレスの解消
過労、眼精疲労、精神的な疲労など体と心の疲労が自律神経にも悪影響を及ぼします。
ストレスを発散する方法を見つけたり、深呼吸をしたり、
リラックスできる時間を意識的につくるのが良いでしょう。
コメント